
北海道岩見沢市北村 軌間381㎜の庭園鉄道
空知鉃道

組 織 情 報

空知鉃道 Sorachi Railway
設 立 2012年12月8日
事務所 〒068-1213
北海道岩見沢市北村赤川3739番地
沿 革
2012年12月 空知鉃道設立
2013年06月 軌道工事開始
2014年06月 赤川駅舎完成
2014年11月 車両台車完成
2015年04月 動力車完成(現1910形電車)
2015年05月 軌道工事完了
2015年09月 北村~赤川駅間開業
2016年09月 北村駅構内分岐器完成
2019年05月 軌道延長・新車両基地建設の土地購入
2020年07月 北海道新聞空知版に記事掲載される
2020年08月 NHKテレビニュースで紹介される
2020年08月 新車両基地完成
2021年04月 トロッコ車両完成(現ト1001形)
2022年07月 赤川~南赤川駅間延伸開業
2023年05月 北村~赤川駅間廃止
<設備>
駅 数 2(赤川駅、南赤川駅)
車 両 数 2(1910形、ト1001形)
軌 間 381㎜(15インチ)
軌 条 6kgレール(大阪製鐵)
本 線 長 約55m
車 両 基 地 北車両基地(幅3m、奥行き約7m)
ま く ら ぎ 木まくらぎ(全て、桧材と松材)
駅 間 通 信 有線電話設置(鉄道電話)
閉そく方式 スタフ閉そく式
保 安 装 置 打ち子式ATS
軌 道 単線、非電化
<電車>
電 源 自動車用バッテリー(DC24V)
台 車 形 式 バネ付二軸車
駆 動 方 式 2段減速チェーン駆動吊り掛け式
動 力 三相かご形交流電動機200V出力400W
歯 車 比 5.236
無 線 装 置 400MHz帯(特定小電力)
放 送 装 置 手動放送用1台
灯 類 前尾灯:LED 客室灯:LED
行 先 表 示 サボ
最 高 速 度 設計上約12km/h、設定上5km/h
制 御 装 置 電制付VVVFインバータ制御装置


赤川駅(あかがわえき)
所在地は岩見沢市北村赤川3739番地。北村本線の駅。駅番号はK02。電報略号はアカ。駅構造は地上駅。ホームは1面1線。開業日は2015年9月25日。乗換は中央バス(岩見沢駅方面、および月形方面)。有人駅で出札窓口有り。
空鉄線の玄関口であり見学案内をする際の拠点となる。車庫内にある屋内構造の駅で、列車が運転しない時間はシャッターが閉じられる。駅構内に「駅務区・乗務区」がある。2023年5月31日で北村本線北村駅~赤川駅間が廃止となったため北村本線の起点駅となった。非常列車停止装置や案内放送装置、フルカラーLED案内表示板がある。
南赤川駅(みなみあかがわえき)
所在地は岩見沢市北村赤川3741番地。北村本線の駅。駅番号はK03。電報略号はミナ。駅構造は地上駅。ホームは1面2線。開業日は2022年7月17日。無人駅。